受験の思い出 紛争解決手続代理業務試験の思い出(3) 紛争解決手続代理業務試験の受験資格を取得するための特別研修が、9月下旬から11月中旬にかけて行われています。(詳しくはこちらの記事にまとめています) 今回はこの特別研修の受講③ゼミナール編と試験当日を振り返ってみます。 中央発信講義⇒グ... 2019.11.11 受験の思い出
受験の思い出 紛争解決手続代理業務試験の思い出(2) 紛争解決手続代理業務試験(詳しくは前回記事)の受験資格を取得するための特別研修が、 9月21日から全国15会場でスタートします。 今回はこの特別研修の受講を振り返ってみます。 特別研修のテキストは研修がスタートする2週間くらい前に... 2019.09.17 受験の思い出
受験の思い出 社労士試験の思い出⑤ 動き出すなら今がベストタイミング 勉強の準備は9月に始めることをおすすめします 私が社労士の試験に興味をもったのは2015年の1月でした。 しかし、当時は実務で労務の仕事をしているとはいえ、労務に関する法律は勉強したことも読んだこともありません。試験は8月の年一回。合格... 2019.09.07 受験の思い出
受験の思い出 社労士試験の思い出④ 試験が終わったらやるべきこと 8/25(日)第51回社会保険労務士試験を受験された皆さま、おつかれさまでした。 試験が終わって約1週間たちました。試験終了後は「何も手をつけたくない!」と思っていた方も「そろそろ各予備校の解答が出そろったし自己採点してみようか」、という... 2019.08.31 受験の思い出
受験の思い出 社労士試験の思い出③「ここまでやれば安心!」 私が実践した社労士試験当日までの過ごし方をご紹介 令和元年度の社会保険労務士試験が8月25日(日)に行われます。 今年度の受験申込者数は約49,600人とのこと。(社会保険労務士試験オフィシャルサイトより) 試験を目前に控えてドキドキされている方は全国に多くいらっしゃることと思います。... 2019.08.23 受験の思い出
受験の思い出 社労士試験の思い出②(試験科目との相性) 社労士試験は受験科目が多い 社労士の勉強を始めようと予備校(通信)へ申込んだ時、「どうやら試験科目数はたくさんあるらしい」いう認識だけで、正確な科目数を調べませんでした。「数えたところで全部やらなければいけないし、とりあえず届いたら片っ端... 2019.07.09 受験の思い出
受験の思い出 紛争解決手続代理業務試験の思い出(1) 紛争解決手続代理業務試験受付はじまる 紛争解決手続代理業務試験を受験するための特別研修の受講申込受付が、本日から始まりました。(7月16日締切) 「紛争解決手続代理業試験」簡単に説明すると、弁護士の先生方しか担当することのできない ... 2019.06.19 受験の思い出
受験の思い出 社労士試験の思い出①(模試の受け方) 受験時代の記録 先日写真を整理していて偶然見つけた受験直前期の写真。 社労士受験は大学受験時代よりも必死に勉強してました。 6月に入り梅雨のジメジメした季節になりました。 今は自分の事務所の仕事で新しい体験をしながら楽しく過... 2019.06.13 受験の思い出